元気がたまる!!わくわく貯金箱展の作品を募集します
2020年7月9日
募集(令和2年度)
毎年、市內こども園、幼稚園、保育園等の年長児が作った貯金箱を展示する「元気がたまる??!わくわく貯金箱展」を開催しており、今年度についても開催予定のため、下記のとおり募集します。
「貯金箱展あんない係 のぶた」
令和2年6月下旬に、會津若松市內にあるこども園?幼稚園?保育園等へ年長児を対象とした募集案內を送付しました。
お申し込み等については、通園している會津若松市內にあるこども園、幼稚園、保育園へお問い合わせしてください。
- 參加申込???各園からの參加申し込みは、令和2年8月31日(月)までとなります。(申し込み期限終了後、新たにご応募の園は9月末日までにご連絡ください)
- 作品提出???各園からの作品提出は、令和2年10月7日(水)午後2時から午後5時までの間に、所定の場所へご提出ください。(募集案內でお知らせしています)
展示會(予定)
- 展示會日時???令和2年11月28日(土)から29日(日)まで、時間未定
- 展示會場所???會津稽古堂 1階市民ギャラリー
※昨年度入賞者?作品は、下の方に掲載しています。
表彰
- 応募者全員へ參加記念品を贈呈します。
- 表彰は、會津若松市納稅貯蓄組合連合會長賞、會津若松市長賞、會津若松市教育長賞、連合會げんき賞(複數點)、連合會わくわく賞(複數點)、団體賞(複數點)を予定しており、表彰対象者にはこども園等を通じてお知らせします。
- 表彰式の実施は未定です。入賞園児及び保護者へは、各こども園等を通じて11月上旬に詳細についてご案內します。
第13回元気がたまる??!わくわく貯金箱展の様子(令和元年度)
昨年度に開催した展示會及び表彰式の様子、入賞者?作品をご紹介します。<展示會>
令和元年11月30日から12月1日の2日間、第13回目となるわくわく貯金箱展を會津稽古堂で開催し、813名という多くの市民の方々にご來場いただきました。
市內24のこども園や保育園等にご參加いただき、子どもたちが作った元気いっぱいの貯金箱が、411點寄せられました。
會場では、1億円レプリカを設置し、実際の重さを體験していただいたことで、子どもたちだけでなく大人の方にも楽しみながら稅や貯蓄について考えていただきました。
たくさんの方々が來場
令和元年度表彰式
表彰式を、令和元年11月30日に入賞園児及び保護者、関係者で會津稽古堂において実施しました。個人賞受賞の園児(30名)と、団體賞受賞のこども園等(5団體)へ賞狀とメダルの授與を行いました。
會長賞受賞者と市納稅貯蓄組合連合會長
市長賞受賞者と市長
市教育長賞受賞者と教育長
市納稅貯蓄組合連合會青年部長より、げんき賞、わくわく賞の皆さんへ賞狀授與を行いました。
令和元年度入賞者?入賞作品
個人賞30點と、団體賞5団體をご紹介します。
※作品の寫真は、それぞれの「作品名」をクリックしてください。
賞 | 園名 | 作品名 | 氏名 |
---|---|---|---|
會長賞 | 認定こども園若松第一幼稚園 | かえるたたきゲーム | いずみ しょうた くん |
市長賞 | 北會津こどもの村幼保園 | つるがじょう | はせべ ふうま くん |
教育長賞 | 認定こども園會津若葉幼稚園 | がま口くじらの貯金箱 | たちかわ さあや さん |
げんき賞 | 菅原若葉こども園 | ワンワン貯金箱 | みどりかわ すずは さん |
げんき賞 | 認定こども園ザベリオ學園こども園 | リサイクルじょう | えんどう ちひろ さん |
げんき賞 | 北會津こどもの村幼保園 | ぼく | くぼた のぞむ くん |
げんき賞 | 博愛園 | ふうしゃミニオン | ひだの かえで くん |
げんき賞 | 中央保育所 | にじいろのさかな | わたなべ あおい くん |
わくわく賞 | 認定こども園若松第二幼稚園 | パトカーでお金がたまるよ! | わたなべ まさと くん |
わくわく賞 | 認定こども園若松第三幼稚園 | 新幹線「つばさ」 | すずき こどう くん |
わくわく賞 | みなみ若葉こども園 | 樹液レストラン | たかはし はるき くん |
わくわく賞 | 認定こども園子どもの森 | ちょきんばこゴジラ | ほくら なお くん |
わくわく賞 | 認定こども園子どもの森 | すいかのちょきんばこ | まつもと りっか さん |
わくわく賞 | 認定こども園榎の木 東行仁幼稚園?アリスルーム | うさぎさんの貯金箱 | さいとう こはる さん |
わくわく賞 | 認定こども園榎の木 東行仁幼稚園?アリスルーム | ユニコーンのおうち | たかの りりか さん |
わくわく賞 | 認定こども園こばとらんど | カブトムシ貯金箱 | ふじ せな くん |
わくわく賞 | 會津慈光こども園 | カレーライス貯金箱 | いちのせ りひと くん |
わくわく賞 | 認定こども園慈光第二こども園 | 元気がでる貯金箱 | もり あやの さん |
わくわく賞 | とうみょう子ども園 | なんでもちょきんばこ | ふるかわ はな さん |
わくわく賞 | 認定こども園ザベリオ學園こども園 | おさげのおんなのこ | こまつ ひまり さん |
わくわく賞 | 河東第三幼稚園 | ライオン | おおば きら くん |
わくわく賞 | 若松第一保育園 | ロケット | さめじま るい くん |
わくわく賞 | 若松第二保育園 | 海のランタン貯金箱 | えんどう とうや くん |
わくわく賞 | のぞみ保育園 | ぼくのおもちゃ貯金箱 | すずき はると くん |
わくわく賞 | つるが保育園 | ラブリーネコ | うづき ほのか さん |
わくわく賞 | つるが保育園 | カタツムリ | やまだ せいや くん |
わくわく賞 | すくすく園 | ペンギン貯金箱 | さとう そうま くん |
わくわく賞 | 中央保育所 | トリケラトプスちょきんばこ | おおさわ こうい くん |
わくわく賞 | 広田保育所 | わたしの貯金箱 | ひらつか ゆい さん |
わくわく賞 | プリスクール水輝 | ポスト貯金箱 | いがらし さえ さん |
団體賞 | みなみ若葉こども園 | ||
団體賞 | 認定こども園こばとらんど | ||
団體賞 | 會津慈光こども園 | ||
団體賞 | 河東第三幼稚園 | ||
団體賞 | すくすく園 |
受賞されました皆様、誠におめでとうございます。
「元気がたまる??!わくわく貯金箱展」とは
納稅貯蓄組合は、コツコツ「貯蓄」をして無理なく「納稅」していきましょう、という活動を行っています。その活動を一番わかりやすく形にした「貯金箱」をテーマとし、未來を擔う子どもたちに作品作りを通して貯蓄について楽しく考えてもらい、作品展示會を通して幅広い世代に納稅の大切さを改めて考えていただくことを目的として、會津若松市納稅貯蓄組合連合會が運営しています。
納稅貯蓄組合連合會青年部
會津若松市納稅貯蓄組合連合會青年部は、平成13年7月より、納稅意識の高揚と納稅組合長の後継者育成のため設立されました。
青年部は、子供たちに納稅の大切さを伝えることや、市民に対する納稅意識の啓発のため、「元気がたまる??!わくわく貯金箱展」開催に加わり、展示會を盛り上げています。

「貯金箱展あんない係 のぶた」